CHANNEL i

チャンネルあい

元気ないるまっ子新聞 2025年4月号

4月12日は世界宇宙飛行の日
1961年、ガガーリンが人類初の宇宙飛行を成功させた日です

児童センターで宇宙を好きになろう!

星座や星にまつわる物語を紹介!
子どもプラネタリウム解説員

夜空にまたたく星。季節によって見える星は変わります。入間市児童センターでは開館日の毎日、プラネタリウムで季節の星座を解説しています。
年2回、小学生が解説員を担当する日があります。解説員は、好きな星や紹介したい星座を自分で調べて台本を作り、発表します。
東町小学校の栗原さんと田代さんは、冬に美しく輝くオリオン座とふたご座を解説。また、暗くて見つけにくいけれど、プラネタリウムならその姿を楽しめるやまねこ座も紹介しました。内村さんは、以前解説員を務めていたお兄さんに勧められて挑戦。星座絵を自分で描いてドームに投影しました。
 黒須小の木村さんは、より詳しい解説をするために児童センターの天文クラブに参加。望遠鏡で天体を観察するなど、天体について勉強を重ねてきました。今回は全天で一番明るい星、シリウスなどを解説。星にまつわるギリシャ神話なども紹介しました。お客様に楽しんでもらえるよう、読み方も場面ごとに変えて工夫しました。

こども解説員の説明を聞いたお客様は、今夜星空を見るのが楽しみだと話していました。次回の子ども解説員の発表は夏です。星が好きな小中学生は、挑戦してみてください。